暑い日がつづきますね~
ですが、今日はすこし風があって、凌ぎやすかったのでたすかりました。
おとなしい色合いのログキャビンを繋いでいたので
遊びに来た娘が
〝あら、Ruruカラーではないね。。。”と~
刺繍したりボーダーにアップリケをしたりすると
結局は〝Ruruカラーになると思うわよ~”と説明しても
手づくりに興味のない娘は、納得できない様子・・・。
今日の手仕事はばっちりRuruカラー♪
貝の口のパースです。
火曜日午後のクラスのMちゃんが
”コットンタイムに載っていた貝型のポーチつくりたいけれど、
プレートがなくて・・・”と。
確証はなかったけれど、クローバーさんにたずねると
ありました!
プレートの大きさは L/M/Sの3種類ありました。
大きさの加減が実感できなかったので、
LMSが1セットになっているものを買ってきました。
コットンタイムさんのがどんなデザインなのか、大きさはどれなのか、見ていないのでわかりませんが、
Ruruは 印刷ミスの転写とこうの早苗さんの残り布で
Lサイズで作ってみました。
久しぶりのビーズのフレーム~
少し大きすぎたかな・・・?
白い薔薇が隠れてしまいますね~
裏面は薔薇もカクテルのイメージで・・・
表地には2枚のプレートを、裏生地にもプレート1枚入れるので、
それなりにこの字ぐけがやっかい、
この字ぐけを」2度繰り返し、さらにそのうえに、ビーズ刺しましたので、手間がかかりました。
ちなみにMサイズ、Sサイズは、プレートは1枚ずつ入れるらしいので、
縫いやすいのかもしれません。
明日は、7月最後のお教室。
駅からお教室までの煉瓦づくりの道は、
夏の太陽を浴びると5~6度、気温が

しているのではないかしら・・・?
通ってきてくださるクラスの人たちもたいへんだと思うし、
無事、お教室まで辿り着けるかどうか、心配ーーーです
スポンサーサイト
おはようございます♪
今日も暑い
熟睡型なので、夜はよく眠れますが、
さすがにこの暑さ、早起きになっています~
ランチがすむと、
無理をしないで、この暑さを乗り切ること・・・
この夏の最大の目標♪
北島選手、6位で決勝へ・・・ちょっとハラハラしました。
重量挙げの三宅宏実選手・・・
これまで、重量挙げにはほとんど興味がなかったのですが、
お父さんに厳しい指導をうけながら励む彼女のドキュメンタリーをみて
感動しました。
童顔、149センチ、48キロの小柄な体。
銀メダル、ほんとうにおめでとう!
そして、高校生の萩野公介君。
個人400メートルメドレーで銅メダル!
一日6食。おかあさんのお弁当がエネルギーの源ネ!
4年先のオリンピックでも、また会えますよね、きっと!
テレビ観戦に夢中になって、繋ぎ方にミス続出でしたが、
ソファー背カバーの2枚目のログキャビンを繋ぎ終えました。
ちなみに、1枚目は・・・
グレイに見えますが、淡いトーンのモスグリーン系、
こうの早苗さん、ハッピーハートさんの布です。
ボーダーにはこうの早苗さんスタイルのアップリケをしたいと思っていますので、
完成までにはまだまだ・・・
きょうは、気分転換に小物を作る予定ですが
この暑さ、
実行できるかな・・・?
ご訪問、ありがとうございました
暑さに負けずに
オリンピック、楽しみましょうね。。。
暑いですね~
夏だから仕方ないとはいえ、ここ2~3年の日本の夏は
まさに亜熱帯なみ・・・
外出もひかえ、家のなかでブラブラ過ごしています。
お教室のスケジュールがゆるやかな夏の間に、
リビングの模様替えをしたいと、あれこれ布をだしてはみたものの、
この暑さ、なかなか実行できないのですが~
ログキャビン、二つ目のクッションのです・・・
周囲の布がしわしわなのは、ジャガードのふくれ織りを使っているため。
ステッチや刺繍、レースで飾るので、
完成はまだまだですが・・・
ログキャビンのもう1枚のソファー背カバーも
あと繋ぎ合わせるだけになっています。
ハート型のサシュや
9月のお教室用の見本、
8月用のテキストやキットも控えているのですが、
オリンピックを楽しみながら、ボツボツすすめようと思います。
ご訪問くださったみなさま
暑さに負けないでくださいね~
日本橋高島屋でこうの早苗展を観て以来、
ログキャビンでソファーカバーを作ろうと思い立っていました。。。
こうのさんのログキャビンは、ほんとうにすてきです!
2~3日涼しかったので、今のうちに…と~
ついでにクッションカバーも・・・
ソファーカバーは150×100の大きさですが
もう1枚、100×100の大きさのものも作りたい~♪
ボーダーもこうのさんスタイルにしようかと。。。
布には賞味期限があるとよく言われますが、
どうなんでしょう・・・?
好きな布は、切り刻むのが惜しくて、
いつまでも手元に仕舞っておきたい気持ちもありませんか?
このシリーズでは、
カラーパレットの残り布が大いに役立ちそう~
大好きな布に囲まれて、リビングでゆったり過ごすのもいいですね~
ボーダー布など探しにいきたいけれど、
もう1枚のソファーカバーを縫ってからに。。。
またまた暑くなってきました~
熱中症、気をつけましょうね^^
先日、極暑の中、
目黒区・祐天寺のアクセサリーミュージアムにいってきました。
インターネットでホームページをみると、
住宅街の中の個人の美術館でしたから、
(誘ってくれた友人には悪いけれど・・・)
それほど期待はしていなかったのですが・・・
びっくり!うれしい誤算!
それはそれはすばらしいコレクションでした。
友人と二人、わぁ~ わぁ~・・・を連発!
コンセルジュによると、
2代にわたるコスチュームジュエリー会社の経営者が
社員教育のために集められたものだとか。。。
1800年代から現代ものまで、部屋ごとに展示されているのですが、
圧巻はヴィクトリアン時代・・・
↑中央のブローチの、らせん状の糸のようなもの、ご覧になれますか?
これは、亡くなった方の遺髪を、アクセサリーに封じこめたもので、
儀式の礼装にもちいられたそうです。

Ruruが目を奪われたもの・・・↓
すばらしい手仕事です。
(許可を得て撮影、本来は撮影禁止です)
開設から2年と日が浅いので、まだ、一般に知られていないのだと思いますが、
興味のある方はぜひぜひ・・・
歴史的にも、とても、見ごたえがあると思います。。。
知る人ぞ知る・・・ヴィクトリアン系カリスマブロガー
yumehonokaさん♪
いつもブログで拝見して
そのアイデアとおしゃれな感覚に感嘆しているRuruですが、
時々オープンのブログでの〝どっきりショップ”でも
カウプレでも
手に入れるのは至難の人気・・・
また、これもたまに、Yumehonokaさんの講習会
〝ちくちくの会”
6月に開催されたばかりです。
多分、定員オーバーで参加できなかったフアンの方、
たくさんいらっしゃるのかもね~
幸運なことに、ちくちくの会のご常連さんのRちゃんは
Ruruのお教室のメンバーでもあるので、
Yumehonokaさんに〝作り方はRちゃんから・・・”を条件に
無理にお願いして、キットをお願いしました。
↑これは、作り終えてから撮影したので、 完全なお材料写真ではありませんが・・・
たくさんの染めシルクリボン、
針のセット、プレゼント用組立BOX,転写などなど、
Yumeさんの親切心いっぱいのキットでした~
毎月、お教室用のキット作りに追われているRuru, 反省しきり。。。
いろいろ参考になりました~
3個の携帯拭きストラップができるキットでした。
土台布はドログリーさんのべロア。。。
廃番になっていたりして、揃えるのにずいぶん、ご苦労されたご様子でした・・・
リボン刺繍はご自由にどうぞ・・・と言っていただいていましたので、
携帯の色など考えて、
気ままに、思いつきのデザインで刺しました。
Yumeさん、ほんとうにありがとう
Rちゃんもありがとう
毎日、暑いですね~
土曜日には、日本橋高島屋で開催されているこうの早苗さんの作品展にいってきました。
同郷なので、勝手に親しみを感じているのですが、
いろいろお話できて楽しかったです。
叔母が叔父の介護をするようになって、福岡にもめっきり行けなくなりました。
こうのさん、宮崎順子さん、フラワーバスケットの末富さん、
Ruru好みの先生は、なぜか、福岡の方ばかり・・・
いちど、ゆっくり滞在してお店めぐりしたいです~
もう、自己満足だけの世界。。。
興味のない人には、うんざりでしょうね~
きれいな紫色のワイヤーリボン。
小物だから使ってみたい・・・
転写の中の少女たちが、とっても可愛いの~
これから日本橋高島屋で開催中のこうの早苗さんの作品展に
行こうか行くまいかと迷い中。。。
といのも、ただいま、リボンとレースの整理中で
仕事部屋は足の踏み場もありません・・・
それから・・・
九州北部の大雨、川の氾濫、土砂災害・・・
大分の中津、福岡の八女、柳川などで避難勧告が出ているようですね~
あの人、この人、大丈夫かしら・・・と思ってしまう
身近な地名。
きょうの東京は雲の隙間に青空が見えます。
都心は蒸し暑いだろうな…
河口湖で求めたラベンダー、
かわいい転写で、ハート型サシュ二つ目を作りました。

裏面~
ハート型サシュ、1作目は・・・
まだまだ(計6個の予定でーーーす)作りますよ~

先週、河口湖から連れ帰ったラベンダーで
サシュをつくりたくなりました。。。
↑これはまだ試作段階~
お土産入れにどうかな・・・とばね口ポーチを。
富士とラベンダー・・・
多摩センターから河口湖直通の高速バスに乗り、午前9時、河口湖着。
友人が車で出迎えてくれ、河口湖畔を一巡しました。
くもリ空だったけれど、富士山がよく見えました。
友人の説明によると、 高曇りなので富士が見えるのだそうです。
お昼は富士が真正面に見えるお座敷形式の和食やさんで・・・
帰りに寄った友人宅の2階からも正面に大きな富士山。
夜は5合目の山小屋の灯りが見えるそうです。
富士山は不思議な山ですよね~
観てるだけで幸せ気分にさせくれます。
もっといろいろ書きたいけれど、
文字入力の調子がわるくて・・・

文字入力があまりにも大変なので
(入力途中でカーソルが飛んだり、文字が消えたり・・・)
マイクロソフトに問い合わせたところ
入力パットの感度がよすぎると思えるので、
紙でパット部分を隠して入力してくださいとのこと。。。
このパットの感度を弱めるのは、パソコン会社に連絡してくださいとのこと。
たしかに、紙で隠すと、入力できるようです・・・)
緑もつややか、快晴!
ほんとうは今日、河口湖のラベンダー観賞にいく予定でした!
ところが、週間天気予報で今日だけ

マーク・・・
明日に変更しました。
明日のお天気、どうなんでしょう?
どうやらRuruは

女らしいわぁ~
やっと、バッグが完成♪
ビーズや刺繍など、この画像ではまったく見えず残念ではありますが。。。
底が楕円のバケツ型は、バッグの中身が見えてしまうので、
こんなかぶせものをつけてみました。
使い勝手はどうでしょうか・・・
明日も快晴を願って・・・