ようやく 麗らかな春の陽気になりましたね~
狭いスペースですが
花々の蕾が膨らみ始めました(遅いですね・・・)
↑薔薇。なんていう名前だったか、名札が風に飛んでしまって・・・
↑ 例年より小さめのクレマチス。手入れがたりないのね~
↑ 昨年の母の日、娘からのプレゼントのカーネーション。
ぎっしり、蕾をつけてくれました・・・
それから昨日の手仕事、ログキャビン。
ばらして配置するので、このようにはならないのですが、
6枚のところ4枚できました。
腰痛も治まってきて、ホッとしていますが、
連休はのんびり過ごす予定です。
みなさま
楽しい休暇を過ごされますように・・・
今日もご訪問、ありがとうございます

にほんブログ村
つたない作品ですが、
ぽち~していただけるとうれしいです m(--)m
スポンサーサイト
今日も(昨日)、雨の肌寒い一日でしたね~
朝からお教室。
クラスの人たち、みんながとても熱心、
気持ちのいい人たちばかりで(どのクラスもね!)
とても幸せ。腰の痛みも忘れてしまうほど・・・
クラスに参加するようになって
急に手づくりに目覚めたというKさんが
あり布とドイリーを合わせて作ったという小物入れ。
ボタンも古いものだそうです。
Kさんらしい、エレガントさです。
お仕事(幼稚園にお勤めとか・・・)柄でしょうか、
ポップな色使いがお上手な I さんは
ワンちゃんのためにマットをつくられたのだそうです。
裏地もかわいいわァ~
しあわせなワンちゃん!
帰路、長男家族と昼食をレストランで。
窓越しに写したしゃくなげの花。
この園は薔薇もきれいです。
あらあら、肝心の手仕事が最後になってしまいました。
タペストリー用のログキャビンです。
こうのさんの生地には適当なものがなかったので、
キルトゲートのジャガードを選びました。
ログキャビンを6枚縫います。
今日もご訪問、ありがとうございます

にほんブログ村
つたない作品ですが、
ぽち~していただけるとうれしいです m(--)m
また、

になりました。
雨が降ると、やはり、寒いですね~
ところが、朝、街路樹の白いハナミズキが満開になっていました。
そして、路肩には紫色のダイコンの花。
季節は少しずつでも、新しい季節を迎える準備をしているのですね
痛む腰をさすりながらお教室へ。
ありがたい、クラスの人たちの経験談やアドバイス・・・
立ち上がったあとの数分間、なかなか、腰がまっすぐに伸びない程度なので、
たいしたことはないのかも知れません・・・。
ヴィクトリアン調タペストリーも、10枚目のパターンができました。
あとは、6枚のログキャビンです。
遅々としていますが
完成図を描いて、楽しんでいます。
今日もご訪問、ありがとうございます

にほんブログ村
つたない作品ですが、
ぽち~していただけるとうれしいです m(--)m
こんばんは~
明日はまた、雨に風との予報ですが、
きょうはよいお天気でしたね。
ジャケットを脱ぎたくなる陽気でしたが、
これが平年並みなんですって・・・
こうのさん続きですが・・・
ヴィクトリアンタペストリーのパターンも9枚目になろうとしていますが・・・
じつは、
教室から帰って、ふとした拍子に腰がいたくなり
~ぎっくり腰?
~まさか?
と自問自答しているのです・・・
座っているのもちょっとつらい・・・
明朝は何事も無くケロッとなおっていますように・・・・
明日、あさってとお教室なのでね~
では、早くやすみます、お休みなさい ~
今日もご訪問、ありがとうございます

にほんブログ村
つたない作品ですが、
ぽち~していただけるとうれしいです m(--)m
こんにちは~
よいお天気になりました。
緑の木々にやわらかい日差し、
そよぐ風もやわらかです
お出かけしようと思いますが、その前に・・・
変わり映えしない写真ですが、
薔薇の周囲に斜め格子のキルティングをすませました。
バッグ口は、変更して、キルトゲートのボーダー柄にしよと思います。
では、今日はこの辺で

今日もご訪問、ありがとうございます

にほんブログ村
つたない作品ですが、
ぽち~していただけるとうれしいです m(--)m
ようやく、明るい空になりました~
眩しい春の日差しです。
昨夜に続いて
アップリケバッグの表面ができました。
これから、外出のついでに、
芯地や当て布用の布も買って来て、次の段階に進みたいのですが、
薔薇に刺すビーズ、同色系があるかしら?
布地の薔薇の微妙な色合いに比べてビーズの色数は少なくて、
いつも、ほんとうに悩んでしまいます。
浅草橋に行くと、ものすごく多数のビーズが並んでいますが、
それでも、ぴったりの色、なかなかないんですよねぇ~
では、行ってきま~す
今日もご訪問、ありがとうございます


にほんブログ村
つたない作品ですが、
ぽち~していただけるとうれしいです m(--)m
きょうもシトシト

でしたね~
お天気が悪いのをいいことに
一日、家の中。
運動不足が心配になってきて、テレビ体操を・・・。
この程度じゃ、追いつきませんけどね
キット用の副資材が足りなくなってきたので、
昨日、裁断したアップリケをはじめました~
これは、裏面用です。
こうの早苗さんのオリジナル地、フローラルデコから、薔薇を切り抜き、
ストリッピーシリーズにアップリケしました。
この手法は、
何年か前に出版された、「バラいっぱいのロマンティックキルト」で
切り抜きアップリケとして紹介されていますが、
表紙のベッドカバーに憧れました。
シルク地に施されたキルティングもすばらしくて、
シルクって素敵!
とあらためて思ったものです。
今もベッドで、この写真を眺めながら就寝すること、しばしばです。
今日もご訪問、ありがとうございます


にほんブログ村
つたない作品ですが、
ぽち~していただけるとうれしいです m(--)m
またまた冬に戻ったような寒い一日。
まじめにお仕事してました~
いつも、キットづくりは締め切り直前のぎりぎりになるので、深~く反省(ーー;)
Aタイプ、Bタイプとも、まだまだ、途中ですが・・・。
そして、これは私物ですが、残った生地を利用して
同じ型紙で、こうの早苗さんのストリッピーキルトシリーズとフローラル・デコで
アップリケのバッグを作りたいと思っています。
NHKの朝のテレビ「ゲゲゲの女房」、ご覧になってますか~
遠い島根から上京するシーン。
そのころ、東京にお嫁に行くということは
一生のお別れともいえるような時代だったのですね~
時代は違いますが、
はじめて一人で上京したころの心細さを思い出し、
涙してしまいました。
西のふるさととは違い、東京の日暮れは早く、
特に、秋はきらいでした。
いまでも、紅葉の秋より日が長くなる春が好きです。
明日も寒いそうですよ。
季節はずれの寒さ、体調に気をつけましょね
今日もご訪問、ありがとうございます


にほんブログ村
つたない作品ですが、
ぽち~していただけるとうれしいです m(--)m
バッグ口28センチのミニバッグ、
ようやく、完成しました。
ラインストーンが3つ並んだ持ち手から想起して
作ったバッグです。
図柄が大きく、個性的。
切りようによっては、まったく違うものが出来る魅力的な図柄です。
表面は
くすんだローズと黒の波型ボーダーに小花模様のリボンをあしらいました。
黒のレースがちょっと強すぎたかもしれません。
裏面は1枚布です。
バッグ口はスリーカットビーズを刺しました。
ポーチとペアになりました。
ちくちくしながら
次の制作物を考えるときが一番幸せ。
単純なRuruです。
明日からはこうの早苗さんの生地でバッグを作りながら
テキスト用写真を撮っていく予定ですが・・・。
明日は、またまた、冬の寒さだそうですよ~
風邪などひかぬよう、気をつけましょうね

今日もご訪問、ありがとうございます


にほんブログ村
つたない作品ですが、
ぽち~していただけるとうれしいです m(--)m
予報どおり、
お教室から帰る頃は

なりました。
また、寒くなるのでしょうか?
随分、日数が掛かってしまったミニバッグですが、
脇、底を縫って、なんとか形になってきました。
明日は、完成写真をお届けできると思います。
今日もご訪問、ありがとうございます


にほんブログ村
つたない作品ですが、
ぽち~していただけるとうれしいです m(--)m
友人に誘われて
池袋西武デパートの新しく設けられた手芸売り場に行ってきました。
勝手に、東京ドームのマーケットのようなんだろうと想像していたのですが、
まったく違いました。
布はほんのちょっぴり、
専門店街のような感じでした。
原宿の表通りから移転したドログリーにはしばらく行っていないので
まず、ドログリーから覗いてみました。
ボタンと、数種のフラワーテープ、透かしパーツなどを買うと
あっという間に△△△△円に。
“いいな”と思うチェーンは1メートル6000円、7000円。
頭の中の計算機が悲鳴をあげるので、
これは止めました。
しばらくお預けになっていたミニバッグの裏面です。
柄をそのまま生かして、
キルティングだけにするつもりです。
今日は、春らしい一日でした。
火山灰で運航できない飛行機や
またまた地震。
このごろの気候は、とても変ですね~
今日もご訪問、ありがとうございます


にほんブログ村
つたない作品ですが、
ぽち~していただけるとうれしいです m(--)m
Yumehonokaさんのキット、ハートのキーホルダーが完成しました。
布花(染花)がとても素敵なので、
花芯をゴールドのボヘミアンビーズで留め、
布花を中心にまとめました。
Yumehonokaさんのキットには、いくつかのこだわりのパーツが入っていて
鍵、ハート、ダイヤもどき(ラインストーン)など、
目立たないけれど、効果的に配置したいという思いがありました。
写真では、ダイヤもどきの煌きがでていなくて残念ですが、
右下、小さい方のお花の横で、キラキラしているのです。
裏面です。
チュールレースを生かして、
薔薇にビーズを刺すだけに留めようかとも思ったのですが、
同色のリボン刺繍にも魅かれるものがあったので
キットに含まれていたリボンで薔薇を刺してみました。
黄味がかったオレンジ色のエンブロイダリーリボン。
ファスナーの内側の、ちくちく薔薇に用いました。
とても楽しく作ることができました。
Ymehonokaさんの作品は、ヴィクトリアン雑貨が多いのだと思いますが、
青、紫、ピンクのハーモニーが素敵で
大人のセンスです(ですね?)
次回はぜひ、青系の作品のキット、お願いしまーす
今日もご訪問、ありがとうございます


にほんブログ村
つたない作品ですが、
ぽち~していただけるとうれしいです m(--)m
今朝、カーテンを開けると
あたり一面、うっすらと、積雪。
4月も半ばというのに・・・うららかな春は
いつ訪れるのだろう・・・と
花に目を移すと
モッコウ薔薇が開花していました

にほんブログ村
寒い、寒~~い!
冬ですね~
ハードスケジュールが続いていたので
今日(昨日)はお昼寝などしてリフレッシュ・・・
ハートのキーホルダーの内側です。
ランニングステッチとコロニアルステッチの組み合わせですが、
正式名はなんというのでしょうか?
とにかく、苦手です。
形が揃った例がありません。
刺繍糸が足りなくなって、葉がお粗末になりましたm(--)m
ファスナーがついたので、
明日はできあがるかしら?
もう1箇所、難関が待ち受けているようです。
今日もご訪問、ありがとうございます


にほんブログ村
つたない作品ですが、
ぽち~していただけるとうれしいです m(--)m
寒いですね~
めずらしく、朝からお隣のW台まででかけてきました。
小雨の中、霞んだ街は幽玄な趣き・・・
外国を思わせるモダンな家々の街並みを抜けると
夏は、蛍が飛び交う小渓谷。
広がる向こうは、山々。
今と昔が融合したような、このバス路線はお気に入りです。
昨夜の手仕事です。
ハートのキーホルダーの表面、裏面のお飾りをしました。
表面は、ちょっと、小さくまとまり過ぎたかしら?
大きな花の陰に見え隠れするのは
プラ 製のリーフパーツです。
今日は裏地と縫い合わせたりファスナーをつけたり・・・
これからが大変なんでしょね~
早く完成させたいのでがんばるわ~

今日もご訪問、ありがとうございます


にほんブログ村
つたない作品ですが、
ぽち~していただけるとうれしいです m(--)m
またまた、寒い朝です。
いつになったら、暖かくなるのでしょう?
時々、お遊びにうかがうYumehonokaさんのブログで
以前から気になっていた、ハートのキーホルダーの講習会が開かれることを知りました。
お訪ねする勇気がないので
キットはないのですか?・・・
とお聞きしたところ
Yumehonokaさんは奮起してくださって
念願のキットを送ってくださいました。
ハートの会に参加された方々の完成写真が
Yumehonokaさんのブログで次々にアップされます・・・
でも、Ruruはいまだに未製作
~
すみません、Yumehonokaさま
昨夜、
もう何年ぶりかわからないほど、久しく作っていなかった巻き薔薇を
作ってみました。
お見本ほどうまく出来ません・・・
昨日は、お教室のあと
細幅のアンティークレースが欲しくて浜田山へ。
それから、移転後のユザワヤ吉祥寺店へはじめて行ってきました。
店員さんが、淡白でね・・・
△△無いですか?~
~そこに無かったら無いですよ~
入荷しますか?~
~わかりません~
明るくてきれいになったけれど、
ごちゃごちゃした、以前の吉祥寺店が懐かしい
お目当ての布地も見当たらなかったので
ロンロンから改装なったアトレを通ってコットンフィールドへ。
ここにも無く、
意を決して(オーバーかな?)、立川のユザワヤへ。
横陳列にはなかったので、諦めてエレベーターに向かおうとしたとき、
見つけました。縦?陳列の棚で!!!
お目当ての布を2種と布の接着芯を買って(来た甲斐がありました!)
に乗ると


これから、
にいってきま~す
今日もご訪問、ありがとうございます

にほんブログ村
つたない作品ですが、
ぽち~していただけるとうれしいです m(--)m
おはようございます♪
よいお天気だったのに、昨日は、一日、家の中。
急ぐテキストなのに、スキャナーが動かなくなったり、
パソコンが不調だったり・・・。
そんな時、キルト友のTSさんから

おしゃべりして、気分転換できました♪
と、不思議、スキャナーもゴキゲンが直って、
今日のテキスト、間に合いました~♪
パンジーのラウンドポーチ、完成しました(^^♪)
裏面は額縁柄のプリントをそのまま生かしてみました。
朝のテレビで
北海道の小樽では雪が降っていました。
不順な天候が続きますね。
体に気をつけてすごしましょうね
これから、お教室にでかけます

今日もご訪問、ありがとうございます

つたない作品ですが、ぽち~していただけるとうれしいです 
にほんブログ村
冬に戻ってしまったような寒い一日、
そして冷たい
でした。
ちょっと滞っていた、Micciブランド生地のミニバッグ、
小さなリボンやさんで見つけたリボンと合わせてみると
何と! ぴったり!!

ローズ色の内側に黒枠があって、
ピンクとパープルの小花、
グリーンのリーフもきれいです。
冬のコートをまた出して、お教室へ・・・。
今日はお三人、作品が完成していました。
SSさんは黒いショルダーとヘキサゴンの手さげバッグの2点も♪
ヘキサゴンのバッグ、とても形よくできたと思います。
↓HMさんのレースのポーチ
エレガントなポーチ、HMさんにお似合いです。
↓刺繍が上手なEHさんの作品。
オリジナルと同じフラバさんの生地ですが
ピンクッションははめ込まずに蓋にしました。
カップには、小物が入ります。
すてきな蓋ですよね~
3時には
をいただいて、たのしい時間はあっという間。
また明日も(今日)もおだやかに過ごせますように・・・、
今日もご訪問、ありがとうございます

つたない作品ですが、ぽち~していただけるとうれしいです 
にほんブログ村
みなさん
今春の花粉症はいかがですか?
(たいした持病ではないけれど)持病もちのRuruは
2ヶ月に1度、検診に行っています。
その折、新しいアレルギーのお薬が処方されました。
じつは、頬から顎にむけてかゆみと赤みがあり
さわるとブツブツしていたのです。
シャンプーを変えたからかしら・・・
と言っていたのですが、これも、花粉症の症状らしいです。
薬を飲むとかゆみ、赤みは消えましたが・・・
眠くて眠くて

日中眠ったので、夜は目がランラン。
Micciブランドの端切れで作りはじめたラウンドポーチ、
表面ができました。
再放送の澤田研二のソングスを見ながらちくちく・・・
ジュリーさん、体が丸くふくよかになって、ちょっと、苦しそう・・・
今日もご訪問、ありがとうございます

つたない作品ですが、ぽち~していただけるとうれしいです 
にほんブログ村
定期検診の帰り道・・・
病院横の公園です。

お弁当を広げている家族も。。。
手前は人工のせせらぎです。
いつもの散歩道、小山の裾野に
野草が咲いていました。
つる日日草~
水仙~
日々草~
向こうの小山~
便利な暮らしのすぐ側に、こんなところが・・・
ほんとうはまだまだ急な坂なのですが、視点が高くて失敗!
崖の上から写した雪柳・・・
桜、早や、散り始めました。
花びらが、ひらひら、風に舞っていました・・・
1日があっという間、
1ヶ月があっという間、
そして、1年もあっという間。
Ruruだけでしょうか?
今日もご訪問、ありがとうございます

つたない作品ですが、ぽち~していただけるとうれしいです 
にほんブログ村
おはようございます♪
東京も、やっと、昨日、今日、青空です。
これから、2ヶ月一度の検診に、桜見物をかねて出かけるところです。
予約で行っても、病院では待ち時間が長いので
待合椅子に座ってできる針仕事を持っていくようにしていますが、
今日は、
園部美知子さんの生地で製作中のミニバッグの端切れで
ラウンドポーチの準備をしました。
柄あわせで作るポーチやバッグには、勿体ないほど、端切れがでますが
お気に入りの生地は、なかなか、捨てることができませんよね~
表面は中心の転写にあわせて、
リボンは先日手に入れたパンジー柄で、
2色のうちの一つを選んで。
裏面は、ミニバッグでは使わなかった額縁柄をそのまま使うことに・・・。
では、みなさま、穏やかな一日を過ごされますよう・・・
今日もご訪問、ありがとうございます

つたない作品ですが、ぽち~していただけるとうれしいです 
にほんブログ村
ブログのお友だち、レースフラワーさんのブログに遊びに伺って
お花いっぱいのお庭を拝見しました!
素敵
Ruruのお花は残念ながら鉢栽培。薔薇もまだ、咲きません。
せめて、
お花の手作りネックレスをご覧くださいね♪



今日もご訪問、ありがとうございます
つたない作品ですが、ぽち~していただけるとうれしいです 
にほんブログ村
こんにちは~ 
久しぶりに青空だった昨日、
お教室に行く車窓で、お花見をしました。
乞田川の両岸のえんえんと続く桜並木、毎年のことですが、
車窓からの眺め、もうほんと、すばらしいです
でも今日は、寒さが戻り、お天気もよくありません。
期限が迫った仕事があるので、出かける気分でもなく、
でも、ちょっと、お飾りをしたくて、ちくちくをしました。
なんとか表面は形になりました。
黒い持ち手なので、
どこかに、きつくならない程度に、黒いフリルのリボンをつけたくて、
あれこれ・・・。
も少し、考えますね~
今日もご訪問、ありがとうございました^^
お訪ね下さったお一人お一人と、握手したい気持ちです
つたない作品ですが、応援のクリック、よろしくお願いします 
にほんブログ村
こんばんは~
東京は今日も
でした。
明日のお教室用の副資材購入のため
久しぶりの外出です。
車窓からの眺めにうっとり・・・
丘陵を切り開いて造られたこのあたりは、山々に囲まれていて
近くに、遠くに、
淡いみどりの中に、濃淡のピンク、白、黄色の樹々の花々。
幻想的な風景です。
そして、多摩川。
小雨にかすむ今日の多摩川は、ゆったりと悠大でした。
四谷から御茶ノ水にかけての外堀の桜も
まだ、満開ではないのですが、
目を奪われます。
瞬時に走り去るので、シャッター、押せませんでしたけれど~
とても立派なブローチ台。
浅草橋でみつけました。
裏面にカンが付いているので、ペンダントにもなります。
薔薇の転写をして、
バッグ用のアクセサリーを作りたいと思います。
レースに重ねて、
アンティークのシードビーズやパールをつけて・・・。
ブレードをネックレスにして、
ペンダントとしても使えるようにしておきたいですね~
今日もご訪問、ありがとうございました^^
お訪ね下さったお一人お一人と、握手したい気持ち・・・
つたない作品ですが、応援のクリック、よろしくお願いします 
にほんブログ村
2~3日前から、すきま時間に作り始めたショルダーバッグ。
持ち手でフリーズ・・・
近場では、適当なものを探せませんでした。
がっかり

いずれ、都心に行くときに探すとして・・・
でも、閃いたの(というほど、たいしたことではないけれど)。
前回の作品で、在庫のお気に入りの持ち手が廃番になり、
お一人分、不足しました。
そのとき、三つほど、これはと思う持ち手を買ってきて選んでいただいたのですが、
そのうちの一つを使ってみたくなりました。
布地はショルダーと同じMicciブランド
3個のラインストーンが煌いているの、見えますか~?
春から汗ばむ季節になると
布や皮の持ち手より、プラ系の持ち手のほうが使いやすいように思います。
今日も曇り空。
わが街の桜は、まだ、満開ではありません。
多摩川を越えると(気温が)3度は低い、と息子がよくいいますが、
3度はオーバーにしても、たしかに、都心に比べると寒い・・・。
六義園のライトアップの枝垂桜が見事だったと、友人がメールをくれました。
すっきり、晴れてくれるといいな
今日もご訪問、ありがとうございました^^
お訪ね下さったお一人お一人と、握手したい気持ち・・・
つたない作品ですが、応援のクリック、よろしくお願いします 
にほんブログ村
こんばんは~ 
といっても、もう、午前0時をとっくに過ぎてしまいました。
少し、暖かさが戻ってきましたね♪
今日(昨日)のお仕事・・・
いつになくまじめにテキストづくり。
お茶の時間も短めに、(おひとりさま)トランプあそびもせず、
夕刻のピアノ(下手な)も30分で切り上げて・・・
夕食後、ちくちくをしたくてね。。。
前回とたいして変わらないような画像ですが、
ピーシングをし、
キルト芯を貼って、
まんなか部分をキルティングしました~
再映ですが
NHKのプロフェッショナルという番組でしょうか?
三浦知良をやっています。
43歳のプロサッカー選手。
がんばってますね~
ほんとうに、サッカーが好きなんですね~
そして、いまも、夢を追っかけているのね~
ご覧いただき、ありがとうございました^^
応援のクリック、よろしくお願いします 
にほんブログ村
山の音を聞いたことがありますか?
たしか、川端康成の小説にあったような・・・
今夜の外は、風の音がうなっています。
山の音という言葉を思い出させるほどの、地響きのような・・・
今日は、朝からテキストづくり。
期日が迫っているので、気が気ではないのだけれど、
気分転換に、ショルダーバッグを作ってみたくなりました。
いつだったか、
友人と日比谷に映画を観に行ったおりに見かけた人の
ショルダー姿があまりにも素敵だったので・・・。
この生地は、多分その日に、
銀座のユザワヤさんで買った園部美知子さんのオリジナル地です。
テキストやキットづくりを急ぐので、
ショルダーの方は、少しずつ、進めていきたいと思っています。
ご覧いただき、ありがとうございました^^
応援のクリック、よろしくお願いします 
にほんブログ村