もうかなり前、
小関鈴子さんのネットショップで
中原淳一の布を見付け、思わずポチッ~
大家族で育ったので、
子どものころ、若い叔母たちも同居でした。
叔母たちが楽しみにしている「それいゆ」。
見せてもらっては中原淳一が描く少女に憧れていました。
長じて結婚して、お姑さんは中原淳一のお嫁さんの
葦原邦子(往年の宝塚の大スターだったそうです)の大大大フアン。
その後、出会った友人も中原淳一が大好き・・・
因縁浅からぬ中原淳一。
ポチッとするのは無理からぬこと・・・なのですが、
届いた布をみてびっくり。
想像外の赤さでした!
それで、相性の良い布をさがしているうちに月日が流れ。。。。
レディの絵にもう1枚の花柄地をくりぬいて
アップリケ(ブロードリーパース)、
部分的にビーズを刺しています。
40×25程度のバッグになる予定です。
青地、ひまわり柄も作るつもり・・・
今日(昨日)は寒かったです・・・
空っ風に吹かれながら病院へ。
1昨日はエコー、
昨日はその結果を聞きに診察室へ。
で、2月中旬にMRIだそうです。
いろんな病気があり、
その病気ごとに専門医がいるんですね~
感心して帰ってきました。
スポンサーサイト
御嶽山の噴火、
最初の印象よりもたいへんなことになっていますね~
未だ、安否が確認できない方もかなりいらっしゃるご様子。
ご家族の方々、気が気ではないですよね・・・
のんびりとチクチクやっているのが、申し訳ないような気持ちです。。。
教室用キット見本のミニタペストリーと並行して
新作にとりかかっています。
前作のバッグのお色違い。
素敵なピンクのふくれ織りですが、
布地が50センチしかなく、柄が大きいので柄合わせをすると
小ぶりなバッグに収まりそうです。
今日は、
ピンクの薔薇を切り取って、
ブロードリーパースを施していました。
薔薇柄の地色がグレイなので、
ルシアンの刺繍糸、Seasonsのボタンホールステッチで中和。
黄色がかったグリーンの濃淡がきれいな刺繍糸です。
早く完成をみたいのですが、
どうでしょう・・・すんなりいくかしら?
また、お立ち寄りくださいね~
やっと完成しました~

相変わらず、パッとしない写真ですが・・・
アンテークレースをたっぷりと使いました。
小さな小さなビーズも
銀色のアンティークビーズ。
鈍い輝きがなんともいえません。。。
センターの円の左下はアンティークパーツ。
(どちらも、見えにくいけれど・・・)
↓ 裏面です
↓裏面センター部分。
アンティークパーツと木馬さんのモチーフを組み合わせて・・・
いつも内側も凝るのですが、写真を摂るのを忘れます。
↓ バッグ内側です。
宮崎順子さんの布で・・・
両側にポケットをつけています。
レースは青山レースセンターさんの華麗なレースを~
~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~
今朝は病院のはずでした。
それが、起床すると強い頭痛。
ここ数日の外出が続いたせいか、昨日今日、また気温が上ったせいか・・・
今日は採血だけの予定だったので病院に

。
気持ちよく、他日に応じてくれました。
我が家から病院はわずか15~20分ほどなのですが、
アップダウンの道は
頭痛と朝食ぬきの身にはきびしくて。
やはり、油断大敵、気をつけなくっちゃね~
いろいろな事件、災害があった8月もあと、数十分で終わり、
9月になりますね~
今週は、月曜日は都心に出かけ、火曜はお教室、
水曜は、初日の≪私のお針仕事展≫にいってきました。
大きな会場と違って、
ていねいな細やかな手仕事が詰まった作品を
じっくり見ることができました~
お買い物、食事、おしゃべり・・・
1年に数回しか会わない友人たちですが、
バッグをみせあったり、
お買い物を見せ合ったり、
楽しい一日でした。
あとの数日は、このバッグ・イン・バッグをつくっていました。
茶色の持ち手を付けたので、
ミニバッグとしても十分使えます。
はじめは、コスメポーチの予定でしたが、
バッグの方が生かされるように思え、急遽変更。
ストライプの布は、YUWAのローンです。
パンジーの花柄のお気に入りの布でした。
使い切るのは寂しく、でも、このまま仕舞い込んでおくのもねぇ~
パネル柄の方は、まだまだありますが、
そろそろ、次回のキット見本をつくりはじめることにします。。。
夏~
友人の持っているバッグがかわいい
数枚のソレイアードとご主人の古いYシャツ(made inEngland)を利用して。
「これは10.5センチ角だけれど、Aさんの8.5センチ角もかわいかったよ~」と友人・・・
迷ったけれど、Ruruは10センチ角で~
ちょっと大きかった?
パッチワークでは以前からある形のバッグです。
が、最近、
(作風はちがいますが、一方的にファンの)こっとんふらわーさんのブログでも拝見しました。
また、流行っているのかな・・・?
黄色のレース地は、手染めしました。
なかなかイメージのお色に辿り着けなくて、
洗ったり、重ねたり・・・
beforeを撮りわすれました。
ザンネン!
これから少し、ヴィクトリアン風にお飾りしていこうと思います。
うまくいくかな。。。
ご訪問、ありがとうございました。
ではまた*(^^)*~